雑記

2017/09/04

【終了しました】江古田の窯焼きピザ屋「pizzeria PERNO」にて四角いものの写真展を開催しています! #くいだおれ作戦

くいだおれ作戦

 2017年9月2日(土)から17日(日)まで、西武池袋線江古田駅の北口を出てすぐのところにある窯焼きピザ屋「pizzeria PERNO」(ピッツェリアペルノ)さんの店内壁面をお借りして写真展を行っています。四角いものの愛好家達による四角いものを撮影した写真のみを展示する「江古田駅前窯焼きピザ屋『pizzeria PERNO』における四角いものの写真で制圧することを目的とした作戦」、略して「くいだおれ作戦」です。お店の場所や営業時間、参加者4名の紹介などは公式サイトをご参照ください。

続きを読む "【終了しました】江古田の窯焼きピザ屋「pizzeria PERNO」にて四角いものの写真展を開催しています! #くいだおれ作戦" »

2016/10/27

『アイドルマスターシンデレラガールズ 4thLIVE』SSA公演でアニメから入ったPチャンである自分は個人曲のトップバッターがライブに初出演の五十嵐響子でトリが新曲を引っ提げた島村卯月だったことに新たなヒカリを見たというメモ。

風雲課金城

 結論から言うと、『アイドルマスターシンデレラガールズ 4thLIVE TriCastle Story』SSA公演を2日間に渡って見たとき、個人曲のトップバッターがデレマスのライブに初出演の五十嵐響子でトリが新曲を引っ提げた島村卯月だったことにアニメから入ったPチャン(*1, 2)である自分は新たなヒカリを見た。自分が4thLIVEに関して言いたいことはこの一言に尽きるのだけど、以降ではこのことを少しだけ補足したいと思う。(文中敬称略)

続きを読む "『アイドルマスターシンデレラガールズ 4thLIVE』SSA公演でアニメから入ったPチャンである自分は個人曲のトップバッターがライブに初出演の五十嵐響子でトリが新曲を引っ提げた島村卯月だったことに新たなヒカリを見たというメモ。" »

2016/05/03

【台湾はいいぞ】台北と台南でもぐもぐ作戦です! ~台湾で食べ歩きしたいわん2016春~

Img_9841_3

 「台湾へ行きたいわん」と言い続けて7ヶ月が経った。2月の台湾南部地震で被害を受けた台南も気になるし、この少し前に訪台した友人が行っていた淡水も行ってみたい。ということで少し時間ができたので4月の中旬に台湾は台北と台南へ行ってきた。
 2009年12月、2014年1月2015年1月同9月に続く5回目の訪台となった今回は台湾にはまだ見ぬ魅力がたくさんあることを再確認する旅となった。現地でのほぼリアルタイムのツイートまとめはこちら

続きを読む "【台湾はいいぞ】台北と台南でもぐもぐ作戦です! ~台湾で食べ歩きしたいわん2016春~" »

2016/01/12

【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ

2015年のマンガ10選。ジャンルに偏りがあるのはきっと気のせい。

 2015年のマンガ10選。ジャンルに偏りがあるのはきっと気のせい。

続きを読む "【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ" »

2015/09/27

台湾で食べ歩きしたいわん2015秋~台北と平渓線~

20150900_01_img_7972

 「台湾に行きたいわん」と言い続けて8ヶ月。秋のシルバーウィークに台北へ行くと言っていた後輩に便乗する形で台湾へ行ってきた。2009年12月、2014年1月2015年1月に続く4回目の訪台となる今回は1回目ぶりの複数人数ということで以前にも増して「食」の色が濃い旅になった。

続きを読む "台湾で食べ歩きしたいわん2015秋~台北と平渓線~" »

2015/05/18

ユリコイ ~古味直志『ニセコイ』に見る百合恋模様~

『ニセコイ』

 ヤクザのひとり息子・一条楽とマフィアのひとり娘・桐崎千棘の2人に課せられたのはヤクザとマフィアの抗争を回避するために偽物の恋人を演じること。だが、見せかけの恋人という偽物の関係から生まれた想いはいつしか本当の恋心へ。『ニセコイ』は数奇な家に生まれた2人の高校生による破天荒で滑稽な恋の物語である。
 『ニセコイ』はまた楽と千棘の偽の恋だけで紡がれる物語ではない。それは中学の頃より実は楽と両想いである小野寺小咲や幼少の頃より楽を慕い続ける許嫁の橘万里花など、楽と楽に好意を抱く少女たちによるハーレムものでもある。それは楽を取り巻く人物たちによる楽が絡まない恋を描いた純愛ものでもある。そしてそれはとある少女が別の少女に抱く恋、すなわち百合恋の物語でもある。
 ここでは『ニセコイ』で綴られる百合恋の物語――「ユリコイ」について見ていきたい。内容の性質上、以降の記述には『ニセコイ』のネタバレを含んでいる。

続きを読む "ユリコイ ~古味直志『ニセコイ』に見る百合恋模様~" »

2015/04/26

例えば今年に入ってから単行本が出版された『小百合さんの妹は天使』や『ふたりべや』のように、専門誌ではなく一般誌で連載される百合マンガが増えてきたのはこの流れが定着してきた証拠じゃないかと思うので、少し考えてみた。

最近、一般マンガ誌で連載される百合マンガが増えていていいよね。

 最近、「百合姫」(一迅社)のような百合マンガ専門誌ではなく、ラブコメや格闘ものにファンタジーまで幅広く揃えた一般マンガ誌で連載される百合マンガが目立つ。例えば今年に入ってから単行本が出版された『小百合さんの妹は天使』(伊藤ハチ)は「月刊コミックフラッパー」(メディアファクトリー)で、『ふたりべや』(雪子)は「月刊コミックバーズ」(幻冬舎)で連載されている。これはもしかしなくても百合マンガが一般マンガ誌で連載される流れが定着してきたのではないだろうか。

続きを読む "例えば今年に入ってから単行本が出版された『小百合さんの妹は天使』や『ふたりべや』のように、専門誌ではなく一般誌で連載される百合マンガが増えてきたのはこの流れが定着してきた証拠じゃないかと思うので、少し考えてみた。" »

2015/03/18

マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品情報や所蔵情報を整備した文化庁のサイト「メディア芸術データベース」が公開されたので早速遊んでみた結果

参考文献

 明治初期から現在までのマンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品情報や特定の図書館での所蔵情報を整備した文化庁のサイト「メディア芸術データベース(開発版)」が3月17日に公開されたので早速マンガ検索で手持ちのマンガを検索してみた。なお、ニュースの詳細は明治初期からのマンガも検索可!文化庁がメディア芸術データベースを公開 - コミックナタリーで。

続きを読む "マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品情報や所蔵情報を整備した文化庁のサイト「メディア芸術データベース」が公開されたので早速遊んでみた結果" »

2015/03/05

芳文社刊『ガールフード~おんなのこ、お食事アンソロジー~』第1巻でおなかペコペコな女の子の素晴らしい4コマを描いた作家「高野きなこ」が「高遠のね」であるという説について検証してみた。

『ガールフード』1巻「放課後ごはん」p.41

 アンソロジーを読んでいたら気になる作家がいたけれどググってもその作家に関する情報が得られない、という経験はないだろうか。今回、芳文社から2月末に刊行された『ガールフード~おんなのこ、お食事アンソロジー~』第1巻でおなかペコペコな女の子の4コマを描いている作家「高野きなこ」がそうだった。(以下、敬称略)

続きを読む "芳文社刊『ガールフード~おんなのこ、お食事アンソロジー~』第1巻でおなかペコペコな女の子の素晴らしい4コマを描いた作家「高野きなこ」が「高遠のね」であるという説について検証してみた。" »

2014/12/10

今年読んだ4コママンガもおもしろいものばかりだったと「4コマオブザイヤー2014」に投票して改めて思った。

4コマオブザイヤー2014

 去年も参加した「4コマオブザイヤー」に今年も参加してみた(→投票結果)。以下の記事は投票の際に記入するコメントのコピペ元として書いたものである。

続きを読む "今年読んだ4コママンガもおもしろいものばかりだったと「4コマオブザイヤー2014」に投票して改めて思った。" »

より以前の記事一覧

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

twitter

最近の記事

無料ブログはココログ