オルゴールに込められた祈りと磯風の願いの物語 茶々畑。『水平線を越えたのは』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
ある日磯風は浦風、谷風の十七駆トリオで歩いているとき岸壁にぼろぼろのオルゴールが打ち寄せられているのを見つける。拾って持ち帰ったそれは壊れていて音を出さなかったが、磯風は陽炎のアドバイスの下オルゴールを夕張の工房へ持ち込んで修理を依頼しようとする。はたしてオルゴールは再び音を鳴らすのか。
『水平線を越えたのは』は『其の名に意志を』や『虚空に吹くは初風』に連なる陽炎型の物語でありながら、これまでとはやや毛色が異なっている。これまでの物語は『其の名に意志を』が陽炎と不知火を、『虚空に吹くは初風』が初風と雪風をそれぞれ描いていたように、陽炎型の姉妹艦のうち特定のふたりに焦点を当てたものとなっていた。ところが、『水平線を越えたのは』は磯風と誰かの物語ではない。正確に言えば、「今のところ」磯風と「陽炎型の」誰かの物語ではない。
というのも、作者から
今回の新刊にあたってピクシブに投稿してあります
「陽炎と司令官」 illust/49469617
「陽炎と磯風」 illust/49780489
を読んでおいて頂けると助かります。
というメッセージが本作の紹介ページで発信されているためと、本作がまだ物語の幕開けなのではと思えるような終わり方をしているためだ。特に「陽炎と司令官」は陽炎型シリーズですっかりおなじみとなった無精髭の提督を描いているが、本作には当の提督が出てきていない。そのことが磯風と提督を巡る物語の存在をなによりも予感させる。
そして「水平線を越えたのは」という言葉の持つ意味。「水平線」はゲーム開始時のセリフにもあるように、艦これを象徴する言葉のひとつにもなっている。だが、本作はこれもシリーズでは珍しく戦闘シーンがなく、作中で描かれているのはほぼ鎮守府内での出来事だ。つまりそれは磯風が水平線を越えてはいないことを意味する。水平線を越えたのはいったい誰なのか。
陽炎型シリーズの物語にはこれまでも直接的あるいは間接的にいくつものメッセージが込められてきた。陽炎型のかわいさや格好よさを堪能することだけでなく、それらを読み解くことがこのシリーズの醍醐味になっているが、本作もその例に漏れずさまざまな意図が散りばめられているように思える。オルゴールに込められた祈りとは。磯風の願いとは。もし磯風の物語が続くのであれば、それらはより明確な形となって読者の前に現れることだろう。
だから今自分にはっきりと言えることはただひとつだけだ。五 月 雨 ち ゃ ん は 天 使。
【出典】
・茶々畑あたる 『水平線を越えたのは』 茶々畑。、2015/6/14発行
・水平線を越えたのは→本文サンプル
・茶々畑。→サークル「茶々畑。」のブログ
【関連記事】
・駆逐艦「雷」とともに生きた男たちの魂を見よ。 茶々畑。『少女が見たモノ』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・陽炎型であること、ネームシップであること、陽炎の存在理由――それは貴女が陽炎だから。 茶々畑。『其の名に意志を』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・初風は過去の記憶に苦しむ雪風のために言葉を紡ぎ、雪風は初風のぬくもりを確かめるために体を求める。 茶々畑。『虚空に吹くは初風』『君はそれを何と呼ぶ?』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・圧倒的な熱量とページ数で綴られる初風と雪風の願いの物語 茶々畑。『風は願う』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・変わりゆく2人、変わらない絆――初風と雪風の物語の掉尾を飾る至高の1冊 茶々畑。『ミチヲユク』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
« どんどんドーナツどーんと行こう! アニメ業界で働く社会人提督が見た胡蝶の夢の物語。 盛岡社中『「提督」が「加賀」さんと入れ替わる話』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作) | トップページ | 我々は今、ひとりのおねえちゃんとひとりの女子高生がそれぞれの百合恋に落ちる瞬間の目撃者になる。 伊藤ハチ『小百合さんの妹は天使』第2巻 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「同人誌」カテゴリの記事
- 「ヒロイン」の少女と「ヒロイン」になれない少女の大変すばらしい百合マンガ UnisonBell『きみととなりのヒロイン』(2016.05.08)
- いつか食べたい「肉の万世」のカツサンドとローストビーフ こもれびのーと『いっしょにゴハン食べたいッ・万世のカツサンド&ローストビーフ編』(2016.05.05)
- シン撰組うづりんの尊さに刮目せよ。 POCHI『沖田さんのさらしデビュー』(アイドルマスターシンデレラガールズ二次創作)(2016.05.05)
- 【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ(2016.01.12)
- ながいながい旅路の果ての物語 ミルメークオレンジ『ながいそうまとう』(2015.11.16)
「艦これ」カテゴリの記事
- 台湾で食べ歩きしタイワン! 読めば誰もが台湾へ行きたくなる魅惑の台湾食べ歩きガイド再び・前編を上回るボリュームにおなかもココロも満足の一品! なぐもカレー部『赤城さんの台湾食べある紀行・後編』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.08.15)
- オルゴールに込められた祈りと磯風の願いの物語 茶々畑。『水平線を越えたのは』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- どんどんドーナツどーんと行こう! アニメ業界で働く社会人提督が見た胡蝶の夢の物語。 盛岡社中『「提督」が「加賀」さんと入れ替わる話』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- とにかく下品で極めて低俗で最高に卑劣(褒め言葉)。まさに外道の艦これマンガ。 ラクトバシラス『艦娘の経験人数が見える眼鏡SUPER』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- 【曙ちゃんを観察する】推定部員『新婚ホヤホヤの曙ちゃんの様子を観察するだけの本。』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)【概念になりたい】(2015.06.22)
« どんどんドーナツどーんと行こう! アニメ業界で働く社会人提督が見た胡蝶の夢の物語。 盛岡社中『「提督」が「加賀」さんと入れ替わる話』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作) | トップページ | 我々は今、ひとりのおねえちゃんとひとりの女子高生がそれぞれの百合恋に落ちる瞬間の目撃者になる。 伊藤ハチ『小百合さんの妹は天使』第2巻 »
コメント