変わりゆく2人、変わらない絆――初風と雪風の物語の掉尾を飾る至高の1冊 茶々畑。『ミチヲユク』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
前作『風は願う』で力試しの果てにそれぞれの道を歩き出した初風と雪風。同じ陽炎型駆逐艦でありながら一歩も二歩も先を行く雪風に追いつこうと初風は長姉である陽炎の手ほどきを受けていた。だが、そんなある日、初風は演習が思いどおりに行かずいつになく落ち込んでしまい、それを見かねた陽炎から重巡洋艦・熊野に教えを請うことを提案される――。
前作までの3作(『虚空に吹くは初風』『君はそれを何と呼ぶ?』『風は願う』)は初風が雪風とどう向き合うかを主軸とした物語だったが、本作は初風が自分自身とどう向き合うかに重きを置いた物語となっている。タイトルの『ミチヲユク』は初風が自分の道を歩み始めたことを意味しているという解釈だ。
誰もが誰かと同じ役目を果たせるわけではないし、同じものを背負えるわけではないし、同じ人になれるわけではない。初風は恵まれた才を持つ雪風とまったく同じ役割は果たせないし、雪風が抱く負い目を肩代わりできるわけでもないし、ましてや雪風になれるわけでもない。けれども誰もが今自分にしかできないことを持っている。初風には今の初風にしかできないことがある。本作を含め作者の描く艦これマンガに惹かれるのは初風かわいい、陽炎かっこいい、熊野に手取り足取り腰取り教えて欲しいといったことに共感するからだけではない。読む者が初風や陽炎、熊野、あるいは雷(『少女が見たモノ』)を自分に置き換えて我がことのように感じることができる、ある意味普遍性を持った物語になっているからだろう。だからこそ作者の描くマンガは何度でも読み返したくなるし、どこまでも追い続けたくなる。
また、本作では1作目の『虚空に吹くは初風』にあった、初風が岸壁でたたずむ雪風に向けて放ったのと同じセリフが使われている。それは初風と雪風が船から艦娘へと姿を変え、憧れの存在と焦がれる存在へと関係が変わっても、変わることのない2人の絆、2人の願いを象徴しているように思う。そう考えると本のタイトルが『ミチヲユク』なのがいよいよもってニクい。そういう言葉選びの妙も作者のマンガを読む上での楽しみの1つなのだ。
ところで、熊野と言えば鈴谷というぐらい熊野は鈴谷とセットで扱われることが多い。『ミチヲユク』には熊野だけで相方の鈴谷は登場しないが、作者の描く鈴熊が見たい場合は『鈴谷&熊野合同アンソロジー Pure』をおすすめしたい。合同誌なのでいろいろな作家の鈴熊も見られて一石二鳥です。鈴熊いいよね~。
【出典】
・茶々畑あたる 『ミチヲユク』 茶々畑。、2015/2/22発行
・ミチヲユク→サンプル
・茶々畑。→サークル「茶々畑。」のブログ
【関連記事】
・駆逐艦「雷」とともに生きた男たちの魂を見よ。 茶々畑。『少女が見たモノ』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・陽炎型であること、ネームシップであること、陽炎の存在理由――それは貴女が陽炎だから。 茶々畑。『其の名に意志を』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・初風は過去の記憶に苦しむ雪風のために言葉を紡ぎ、雪風は初風のぬくもりを確かめるために体を求める。 茶々畑。『虚空に吹くは初風』『君はそれを何と呼ぶ?』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
・圧倒的な熱量とページ数で綴られる初風と雪風の願いの物語 茶々畑。『風は願う』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
« カレーを抱えた花凛が「ナマステー」と言いながら自宅を訪ねてくる夢を見たんだ――完結巻にしてジャケ買いに走らせた遊園地のマスコットガールと花壇係の恋物語『愛しの花凛』(堀泉インコ、全3巻)の魅力について | トップページ | 中二病ツインテ巨乳美少女転校生の登場に宇佐美さんの片想い一人相撲の明日が心配でニヤニヤが止まらない! いみぎむる『この美術部には問題がある!』第4巻 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「同人誌」カテゴリの記事
- 「ヒロイン」の少女と「ヒロイン」になれない少女の大変すばらしい百合マンガ UnisonBell『きみととなりのヒロイン』(2016.05.08)
- いつか食べたい「肉の万世」のカツサンドとローストビーフ こもれびのーと『いっしょにゴハン食べたいッ・万世のカツサンド&ローストビーフ編』(2016.05.05)
- シン撰組うづりんの尊さに刮目せよ。 POCHI『沖田さんのさらしデビュー』(アイドルマスターシンデレラガールズ二次創作)(2016.05.05)
- 【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ(2016.01.12)
- ながいながい旅路の果ての物語 ミルメークオレンジ『ながいそうまとう』(2015.11.16)
「艦これ」カテゴリの記事
- 台湾で食べ歩きしタイワン! 読めば誰もが台湾へ行きたくなる魅惑の台湾食べ歩きガイド再び・前編を上回るボリュームにおなかもココロも満足の一品! なぐもカレー部『赤城さんの台湾食べある紀行・後編』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.08.15)
- オルゴールに込められた祈りと磯風の願いの物語 茶々畑。『水平線を越えたのは』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- どんどんドーナツどーんと行こう! アニメ業界で働く社会人提督が見た胡蝶の夢の物語。 盛岡社中『「提督」が「加賀」さんと入れ替わる話』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- とにかく下品で極めて低俗で最高に卑劣(褒め言葉)。まさに外道の艦これマンガ。 ラクトバシラス『艦娘の経験人数が見える眼鏡SUPER』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- 【曙ちゃんを観察する】推定部員『新婚ホヤホヤの曙ちゃんの様子を観察するだけの本。』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)【概念になりたい】(2015.06.22)
« カレーを抱えた花凛が「ナマステー」と言いながら自宅を訪ねてくる夢を見たんだ――完結巻にしてジャケ買いに走らせた遊園地のマスコットガールと花壇係の恋物語『愛しの花凛』(堀泉インコ、全3巻)の魅力について | トップページ | 中二病ツインテ巨乳美少女転校生の登場に宇佐美さんの片想い一人相撲の明日が心配でニヤニヤが止まらない! いみぎむる『この美術部には問題がある!』第4巻 »
コメント