謎かけラブレターの味は苦いか? 甘いか? 白地図と青写真『論理ドルチェ』
放課後の教室で論理クイズを出して遊ぶ幼なじみの男女が2人。一方、下駄箱に入っていた差出人不明のラブレターが暗号で書かれているのを見て教室の2人に謎解きを持ちかける2人の共通の友人。ラブレターは誰が何のために書いたのか(と言ってもラブなレターなので愛を告白するものなんだろうけれど)。ラブレターは誰が誰に対して出したのか(と言ってもラブなレターなのでこんな酔狂な内容を考えたり喜ばせようとするあたり……)。はたして暗号に秘められた想いは届くのか。
謎を一気に解決するというよりは徐々に全容が見えていくような展開になっているため、読者もどこかのタイミングで作中の高校生たちよりも先にラブレターを解読する機会に出くわす。すると、解いた瞬間に立ち上るラブコメの上昇気流。謎解きやがてニヤリング。この爽快感と言ったらもう! もう! そうして最後まで読み通した後でもう一度最初から読み直したとき、32ページの短編とは思えないほど多くの伏線が張られていたことに気づいて唸らせられる。まったく彼はエロくてバカだけど友だち想いだなあ、と。
それにしても、ラブレターの差出人がどういう気持ちでこのラブレターを書いていたかを想像するとまたもやニヤニヤが止まらないのであります。ごちそうさまでした。
【出典】
・椹木 『論理ドルチェ』 白地図と青写真、2014/5/5発行
・COMITIA108→作品のサンプル
・白地図と青写真→サークルのブログ
« 同性の友だちが自分のことを好きだと気づいた女の子の話。 UnisonBell Lilac『Lalala Melody』 | トップページ | ブルマにメンコに蚊帳にスケバン。1985年の名古屋を舞台に、サボテン屋敷に住む小学6年生・優子の日常を描いた物語。 桐原いずみ『サボテンの娘』 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「同人誌」カテゴリの記事
- 「ヒロイン」の少女と「ヒロイン」になれない少女の大変すばらしい百合マンガ UnisonBell『きみととなりのヒロイン』(2016.05.08)
- いつか食べたい「肉の万世」のカツサンドとローストビーフ こもれびのーと『いっしょにゴハン食べたいッ・万世のカツサンド&ローストビーフ編』(2016.05.05)
- シン撰組うづりんの尊さに刮目せよ。 POCHI『沖田さんのさらしデビュー』(アイドルマスターシンデレラガールズ二次創作)(2016.05.05)
- 【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ(2016.01.12)
- ながいながい旅路の果ての物語 ミルメークオレンジ『ながいそうまとう』(2015.11.16)
« 同性の友だちが自分のことを好きだと気づいた女の子の話。 UnisonBell Lilac『Lalala Melody』 | トップページ | ブルマにメンコに蚊帳にスケバン。1985年の名古屋を舞台に、サボテン屋敷に住む小学6年生・優子の日常を描いた物語。 桐原いずみ『サボテンの娘』 »
コメント