駆逐艦「雷」とともに生きた男たちの魂を見よ。 茶々畑。『少女が見たモノ』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)
艦これにおける雷(いかずち)といえば、姉妹艦である電(いなづま)とセットで愛でられたり、提督を甘やかすようなその台詞から「ダメ男製造機」の二つ名をほしいままにしたりと人気の高い艦娘の一人だ。そんな雷のモデルとなった駆逐艦「雷」は沈没した英駆逐艦「エンカウンター」の生存者を救っており(雷 (吹雪型駆逐艦) - Wikipedia)、電のモデルとなった駆逐艦「電」による英重巡洋艦「エクセター」の救出(電 (吹雪型駆逐艦) - Wikipedia)とともに戦時中の救助劇として知られている。『少女が見たモノ』ではその救出劇から雷が戦艦としての最期の時を迎えるまでの話と、艦娘として現世に転生する場面が描かれている。
時は1942年3月2日。スラバヤ沖を航行中の雷は前日に撃沈したエンカウンターの乗組員が漂流しているところに遭遇する。敵である英国の兵士を殲滅せんと鬨の声を上げる雷の乗組員を前にして、だが艦長である工藤は漂流者を救助せよという命令を下し422名の命を救う。しかしそれから2年が経った1944年4月13日、雷は米国の潜水艦からの攻撃を受けて全乗員とともにグアム島の西の海に沈んだ。そして時は流れ21世紀の今、艦これというゲームで雷は艦娘としての生を受ける。
このマンガの特徴は2つある。
まずその描写。まえがきに「実在した人物が登場しますがそれらの言動は作者の妄想であり実際のものとは異なります。」とあるが、漂流する敵兵に対する日本兵の態度や工藤艦長の台詞回し、救助に当たった若き兵士がその2年後に当時を振り返って語った最期の独白など、本作に描かれた駆逐艦「雷」とその乗組員の姿からはまるでタイムスリップして見てきたかのような印象を受ける。
次に雷の立ち位置。雷は艦娘の姿で登場するものの、ある種の守り神的な、ある意味で傍観者のような役割であり、乗組員と一緒に航海し、戦い、感情を共有することはできても、自身の意思で何かをすることは(ほぼ)できない。それゆえに雷のやるせなさが引き立てられ、また既に起こってしまった過去の出来事は変えることができないという現実を読者に突きつける。
そうして結実したこの物語は史実をなぞったフィクションかもしれないが、かつてあり得た可能性の1つと見ることもできる。国を挙げて敵と味方に分かれた者同士は殺し合うしかないのか。人は本当にわかり合えないのか。その答えの一端がこのマンガでは描かれている。
『少女が見たモノ』はpixivで本編のほぼすべてが公開されているが、pixivでは公開されていない作者あとがきを読むためだけでも現物を求める価値がある。
【出典】
・茶々畑あたる 『少女が見たモノ』 茶々畑。、2014/1/19発行
・少女が見たモノ→本編がほぼすべて公開されている。
・茶々畑。→サークル「茶々畑。」のブログ
【関連記事】
・陽炎型であること、ネームシップであること、陽炎の存在理由――それは貴女が陽炎だから。 茶々畑。『其の名に意志を』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2014/8/25追記)
・初風は過去の記憶に苦しむ雪風のために言葉を紡ぎ、雪風は初風のぬくもりを確かめるために体を求める。 茶々畑。『虚空に吹くは初風』『君はそれを何と呼ぶ?』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2014/10/13追記)
・圧倒的な熱量とページ数で綴られる初風と雪風の願いの物語 茶々畑。『風は願う』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015/1/2追記)
・変わりゆく2人、変わらない絆――初風と雪風の物語の掉尾を飾る至高の1冊 茶々畑。『ミチヲユク』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015/2/24追記)
« SF・ファンタジーからラブコメまで、「今」の片鱗が窺える短編集。 古味直志『恋の神様 古味直志短編集』 | トップページ | 女三人寄ればかしましい! セリフがないのににぎやかな女子高生たちの日々。 若井ケン『女子かう生』第1巻 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「同人誌」カテゴリの記事
- 「ヒロイン」の少女と「ヒロイン」になれない少女の大変すばらしい百合マンガ UnisonBell『きみととなりのヒロイン』(2016.05.08)
- いつか食べたい「肉の万世」のカツサンドとローストビーフ こもれびのーと『いっしょにゴハン食べたいッ・万世のカツサンド&ローストビーフ編』(2016.05.05)
- シン撰組うづりんの尊さに刮目せよ。 POCHI『沖田さんのさらしデビュー』(アイドルマスターシンデレラガールズ二次創作)(2016.05.05)
- 【2015年のマンガ10選】 #俺マン2015 に投票したマンガまとめ(2016.01.12)
- ながいながい旅路の果ての物語 ミルメークオレンジ『ながいそうまとう』(2015.11.16)
「艦これ」カテゴリの記事
- 台湾で食べ歩きしタイワン! 読めば誰もが台湾へ行きたくなる魅惑の台湾食べ歩きガイド再び・前編を上回るボリュームにおなかもココロも満足の一品! なぐもカレー部『赤城さんの台湾食べある紀行・後編』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.08.15)
- オルゴールに込められた祈りと磯風の願いの物語 茶々畑。『水平線を越えたのは』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- どんどんドーナツどーんと行こう! アニメ業界で働く社会人提督が見た胡蝶の夢の物語。 盛岡社中『「提督」が「加賀」さんと入れ替わる話』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- とにかく下品で極めて低俗で最高に卑劣(褒め言葉)。まさに外道の艦これマンガ。 ラクトバシラス『艦娘の経験人数が見える眼鏡SUPER』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)(2015.06.22)
- 【曙ちゃんを観察する】推定部員『新婚ホヤホヤの曙ちゃんの様子を観察するだけの本。』(艦隊これくしょん~艦これ~二次創作)【概念になりたい】(2015.06.22)
« SF・ファンタジーからラブコメまで、「今」の片鱗が窺える短編集。 古味直志『恋の神様 古味直志短編集』 | トップページ | 女三人寄ればかしましい! セリフがないのににぎやかな女子高生たちの日々。 若井ケン『女子かう生』第1巻 »
コメント