「よろしくおねがいしまぁぁぁす!!」の台詞で有名な某アニメ映画の主人公がヒロインに披露した特技は、ズバリ、何でしょう? 『ナナマルサンバツ』第6巻
バラマキクイズの様式美。そう言われて思い当たることがある人はおそらくそこそこ年齢の行った人なのではないかと思う。もう大分前のこと、学生の時に所属していたサークル「文藝部」では毎年夏に合宿と称する泊まりがけの旅行をしていたが、ある年の合宿でバラマキクイズをしたことがあった。文藝部の活動とは特に関係なく、とある先輩の思いつきで催されたものだったが、しこたま飲んだ翌日の午前中とあって参加者はそんなにいなかったと思う。そこでもあのカードは入っていた。回答者を絶望の淵に叩き落とす、にっくきあのカードが。
4巻から続く麻ヶ丘女子での例会編3冊目に当たる6巻では、バラマキクイズを含めて3種類のクイズ形式が競技者である中高生を悩ませている。そこでは、クイズ形式を即座に戦略にまで落とし込むために理解力と柔軟性が求められるのもさることながら、そもそものクイズを解くための知識、推理力、応用力、またクイズに立ち向かう集中力を持続させるための精神力と体力、そしてクイズの引きを左右する時の運とあらゆる要素が中高生たちに求められる。そうして、時間制限や他の競技者の進退というプレッシャーを退け、切迫した状況にもパニックになることなく冷静に記憶をたぐり寄せ思考し答えを導き出すことのできる肝っ玉を持った者だけが、勝者という栄冠を掴むことができるのだろう。
また、6巻ではトリックスターとしての本領を発揮した女装中坊と開眼した糸目部長のリング外での師弟対決も見逃せない。2人の少年がまさに青春と言わんばかりに想いをぶつけ合うさまを見ていると、麻ヶ丘女子のクイ研部員たちが糸目部長×女装中坊の薄い本を大量生産するのも無理がないと思わせる。越山×御来屋のヘタレ攻めにツンデレ誘い受けと二大巨頭になる日も近いのではないだろうか。
そういった勝負の行方と青春の行方がとても気になる例会クイズ大会、その最終章となる7巻がとても待ち遠しい(6巻と同じ引き)。
ところで、『ナナマルサンバツ』の作者は長野の田舎を舞台にAIとのガチンコ勝負と憧れの先輩とのひと夏を描いたアニメ映画『サマーウォーズ』をコミカライズしているが、6巻にはそのことを知っていると思わずクスリとするような展開があり、両作品を好きな者としては嬉しい一面だった。
【出典】
・杉基イクラ 『ナナマルサンバツ』第6巻、角川書店<角川コミックス・エース>、2013年
・いくら亭→作者のサイト
・ヒートアップするガチクイズ勢と鳴りを潜めるしましまぱんつ、『ナナマルサンバツ』第5巻→5巻の感想。6巻では対策がされていてちょっとがっかり(?)。
・君の知らないクイズの答えをみんなで探すからクイズは楽しい。 杉基イクラ『ナナマル サンバツ』第7巻→7巻の感想。(2013/12/28追記)
« すいまさんが1人、すいまさんが……zzz 『すいまさんといっしょ』第1巻 | トップページ | 幼い恋と後悔、贖罪と再生、そして忘却の物語。『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「商業誌」カテゴリの記事
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
- 現在進行形の青春と過去の青春が錯綜する高校生たちの物語 佐々木ミノル『中卒労働者(ワーカー)から始める高校生活』第6巻(2016.06.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「よろしくおねがいしまぁぁぁす!!」の台詞で有名な某アニメ映画の主人公がヒロインに披露した特技は、ズバリ、何でしょう? 『ナナマルサンバツ』第6巻:
« すいまさんが1人、すいまさんが……zzz 『すいまさんといっしょ』第1巻 | トップページ | 幼い恋と後悔、贖罪と再生、そして忘却の物語。『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 »
コメント