ヒートアップするガチクイズ勢と鳴りを潜めるしましまぱんつ、『ナナマルサンバツ』第5巻
高校クイズ界の頂点に立つ者たちによる次元の違う戦いと、「ガチクイズ勢」を自負する者たちと2人のトリックスターとのお互いの意地をかけた戦いが読めた5巻も超おもしろかった。でも最近しましまぱんつ成分が薄いよね。
ウルトラクイズを見て育ち、ここ数年はQMAを通じてクイズに自分で答えるという楽しさを知ったこともあって、高校生たちの競技クイズを描いたこのマンガは1巻からずっと楽しく読んでいる。その最新刊である5巻では4巻から引き続き、女子校を舞台にした他校とのクイズバトルが描かれている。
いや、それにしても彼は全くやってくれる。自分がおもしろいと思うかどうかという単純な論理に従いながらも実に計算高く、引っかき回すだけ引っかき回すのかと思いきやそのキャラクターで収拾を付けてしまう。読む方は思わずただでさえ大人しい主人公がますますその影を薄くしてしまうのではないかと心配になるけれど、そこはさすがの越山くん、持ち前の知識と好奇心、応用力を遺憾なく発揮していいところを見せてくれる。それでも何となくいまいち目立っている感がないように感じるのは、ホスト役を務める麻ヶ丘女子クイ研部員たちの「知的男子たちに○○させたい!」というきゃっきゃうふふな暗躍に注意が向かってしまったり、真理りんの○○にどうしても目が釘付けになってしまったりするからですね、わかります。
といったところで、「男子三日会わざれば刮目して見よ」を体現する越山と1つも2つも上を行くライバル御来屋との死闘が読めるに相違いない6巻が待ち遠しい。
追伸。巻末のキリスト教関連ペーパークイズは50問中18問しか正答できなかった。
【出典】
・杉基イクラ 『ナナマルサンバツ』第5巻、角川書店<角川コミックス・エース>、2013年
・「よろしくおねがいしまぁぁぁす!!」の台詞で有名な某アニメ映画の主人公がヒロインに披露した特技は、ズバリ、何でしょう? 『ナナマルサンバツ』第6巻→6巻の感想。(2013/9/1追記)
・君の知らないクイズの答えをみんなで探すからクイズは楽しい。 杉基イクラ『ナナマル サンバツ』第7巻→7巻の感想。(2013/12/28追記)
« SF(すこしふしぎ)なガール・ミーツ・ガールが詰まった『購買のプロキオン』 | トップページ | 俺たちと一緒に妖精の国へ来て独裁者になってよ! 『少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ』第1巻 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その2 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.26)
- 【アイうたBD発売アドカレ】タターン! AIやロボットが登場するマンガを紹介します♪ その1 #アイの歌声を聴かせて(2022.07.21)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
「感想」カテゴリの記事
- 【アイうた感想】劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』がどうして刺さったのかを5つの要素で考えてみた #アイの歌声を聴かせて(2022.02.28)
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
「商業誌」カテゴリの記事
- 時に生々しく、時にフェティッシュに。アパートの一室で育まれた恋や禁断の恋などを描いた珠玉の短編集! 時計『AV女優とAV男優が同居する話。』(2016.10.11)
- 恋する乙女はめんどくさいの! 宇佐美さん安定の片想いに部長の幼なじみ登場と、美術部は今日も平和です。 いみぎむる『この美術部には問題がある!』第6巻(2016.06.25)
- 誰が敵で誰が味方なのか。誰が悪で誰が正義なのか。劇場版『[新編]叛逆の物語』を初めて見たときのドキワクを思い出させてくれる物語。 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編]』第2巻(2016.06.16)
- IT系ブラック企業の社畜がこんなに可愛いわけがない。読むと「今日も一日がんばるぞい!」という気力がもりもり湧いてくる(かもしれない)、すべての働く人への応援マンガ! ビタワン、結うき。『いきのこれ! 社畜ちゃん』第1巻(2016.05.31)
- 現在進行形の青春と過去の青春が錯綜する高校生たちの物語 佐々木ミノル『中卒労働者(ワーカー)から始める高校生活』第6巻(2016.06.01)
« SF(すこしふしぎ)なガール・ミーツ・ガールが詰まった『購買のプロキオン』 | トップページ | 俺たちと一緒に妖精の国へ来て独裁者になってよ! 『少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ』第1巻 »
コメント